2011年2月25日金曜日

最新ではない、最新 SEO 2010

■その SEO は、本当に「いま?最新の」SEO か?
インターネットや雑誌で、「今年の SEO はこれだ」「最新 SEO」と紹介されている記事の中には、実は全く最新ではないどころか、5年も前から常識化しているものも少なくない。

確かに、検索技術の進化により新たに登場した機能やサービスにより、あらためて対応方法を検討しなければいけなくなった、SEO の話題は存在する。たとえばパーソナライズ検索やリアルタイム検索、ソーシャル検索、構造化データ、URL 正規化(canonicalization)を制御する rel=canonital などは、少なくとも2005年時点では考慮する必要がなかった話題だ。

しかしながら、「最新 SEO」として紹介されることが少なくない、リンク分析系アルゴリズムの大半は、実は「最新」ではなかったりする。ここで検索?SEO 業界で10年以上働く筆者の過去の知識と経験とを照らし合わせながら、事例を紹介していこう。

■外部リンクにおける IP アドレスの分散化
外部リンク構築時において、より多数のページ(サイト)から支持?投票を受けているサイトの方が、優れたサイトである可能性がある。これがリンク分析アルゴリズムにおいて、IP アドレスの多様性(diversity)を1つの要素としてみなしているといわれる所以である。この議論は、実は2004年時点ですでに欧米の SEO 業界では常識化している事項である。

■外部リンクにおけるドメインの分散化
これも同じく、リンクの多様性評価の1つの要素であり、上記と同様に、2004年時点で欧米の SEO 業界では外部リンク対策時に検討すべき項目として定着している。

■1ページで多数のキーワード対策を行わない
検索エンジンは、キーワードについてより専門的な、詳しいページがより関連性が高いかもしれないと判断する。逆に、1ページで話題が多数に散っているページは、それほど詳しくないかもしれない。したがって、原則として「1ページで多数のキーワードで SEO を行わない」「1ページ1キーワード」という話があるのだが、これは1999年時点で常識化している。

近年は、Yahoo!JAPAN の検索アルゴリズムのアップデート時において改めて本件の重要性が指摘されるケースがあるが、これは SEO を行う上では大原則の話であるため、もしご存知なかった場合は、改めて覚えておいて欲しい。特定の検索エンジンの評価や仕様にかかわらず、原則として、1ページにつき1キーワードで対応したほうが良い※。

※ 実際には企業サイトのトップページや、ブランド名称の文字列によって、複数のワードで対応できることは当然あるわけだが、SEO の原則論として1ページ、1キーワードで考える必要がある。

■品質の良いリンクを集めることが大事
品質の良いリンクを集めるとは、検索エンジン的に評価が高いであろうサイトからリンクを受けることである。たとえば、一般的に多くのユーザーに利用されて人気のあるサイトから、あるいは、特定領域において著名なサイトからのリンクを指す。

またはインターネットで積極的な Web マーケティングを展開している企業の公式ブログからのリンクでもいい。こうしたサイトからのリンクは、SEO という言葉が登場した2000年前後からすでに「SEO の学習時に最初に学ぶお話」であり、「最新の SEO」という枕詞をつけて紹介するお話ではない。

■Google 検索アルゴリズムの大幅アップデートがもたらしたもの
先に「2004年時点で定着」といった話を繰り返した。2003年から2004年にかけて、Google において多くの Web マスターを混乱に陥れた、ある事件が発生したのを、ご存知だろうか。

最近 SEO に興味をもたれた方はほとんど知らないと思われるこの事件を簡単に紹介したい。

Google は2003年11月から2004年3月にかけて、同社の検索アルゴリズムに大きな変更を加えた。この一連のアルゴリズムアップデートは、Update Florida や Update Austin などと名づけられている。

Google は当時、テキスト解析やリンク分析アルゴリズムに多くの手を加えた。前者は、ページ上に出現する一連のワードや、その類義語との関連性を分析することにより、適切にページと検索キーワードとの適合性を判断できるようにした。例えば Google が認識している類義語は、キーワードの前に ~(チルダ) をつけるという話は当時の検索アルゴリズム分析時から多用されるようになった手法だ。

後者は、たとえば同一 IP または同一ドメインからの多数リンクや、リンク元ページとのキーワードの関連性に基づく評価手法の変更が行われた。当時、Ask.com がすでに行っていた Subject Specific Popularity(その後、ExpertRank にリネームされた)と類似した手法を取り入れたといわれている。

こうした、検索ランキングの算出に多大な影響を与える変更を実施したことにより、順位の大変動が起きた。不幸にも、ホリデーシーズン直前というタイミングで実施されたために、商戦期に検索からのトラフィックを得られず、月200万円相当の損失を被ったショップサイトもあったと当時の New York Times が伝えている。

当時の教訓なのか、Google はその後、ホリデーシーズン直前にアドワーズ広告や検索アルゴリズムに関する大幅な変更は行わないようになったわけだが、ともかく当時は、原因を究明しようと欧米の多くの SEO 専門家が各自調査?分析を行い、WebmasterWorld などにて活発な議論が繰り広げられた。

この結果、外部リンク構築時において注意すべきこと、アルゴリズムの変更にかかわらず、安定して順位を獲得することの重要性、その実践的手法についてのいくつものベスト?プラクティスが定義された。そう、その定着した話が、いま、「最新」として紹介されているような話だ。

■SEO は、昔からの「当たり前」の実装方法と繰り返しが大事
以上、リンク分析系の話は、「時間」「鮮度」の要素を除くと、基本的には5年以上前に出尽くしている。見方を変えれば、SEO の基本はここ6年、変わっていないことも示唆している。

最新 SEO と呼ばれるものの、とりわけリンク周りのお話は、最新ではなく、すでに世界のどこかに情報が掲載されている。幸いなことに、近年は日本語で読める SEO の話題も増えてきた。誰かが最新の?と紹介してくれる前に、自分でそれらに目を通して、勉強してみたらいかがだろうか。

SEO は、検索エンジンに適切にサイトやページの内容や評価を伝達するためのサイト構築技術の1つである。検索エンジンに安定的に、評価されるサイトを構築するためには、面倒で、遠回りながらも、コツコツと基本事項の積み重ねとコンテンツ作り、ユーザーにとって価値あるサイト作りによって成立する。

基本?原則は実は過去から変わっていないのだから、それらを改めて学習し、サイト作りに反映してみてはいかがだろうか。

(執筆:株式会社アイレップ 取締役 SEM 総合研究所 所長 渡辺隆広)

記事提供:アイレップ

【関連キーワード】
パーソナライズ検索
【関連記事】
「ツールの活用」と「発想の転換」で Google コンテンツターゲットを成功させよう
Google、正式にページ読み込み速度を検索結果に反映 - SEO への影響は?
HTML のミスが SEO の大問題になる5つの事例
アイレップ、「Bing SEO 診断サービス」を提供開始

引用元:春日部市歯科の総合情報サイト

2011年2月21日月曜日

二つの職業を切り替えられる! 「トキメキファンタジー






 ゲームポットは本日(12月15日),サービス中のMMORPG「トキメキファンタジー ラテール」で2010年春に「3次職」を実装すると発表した。



 3次職は,レベル140以上の2次職キャラクターが,新たな職業へと転職できるシステムだ。3次職では,メインの職業とサブの職業を,いつでも切り替えられるというメリットがある。



 また,次回の大型アップデートでは,パーティー参加型の新ダンジョン「コロシアム」が登場する。絶え間なく現れる多数のモンスターを撃破していく「チャレンジモード」と,ボスモンスターが現れる「レイドモード」が楽しめるダンジョンとなっており,イージー,ノーマル,ハードの難度を指定できる。そのほか,コロシアムに挑戦することで,限定の武器や防具が入手可能となっている。なお,コロシアムの実装は2010年1月中が予定されている。



























「トキメキファンタジー ラテール」公式サイト























引用元:SEO対策 | 盛岡市

2011年2月14日月曜日

ドスパラ,ゲーム内アイテム付属で7.5万円からの

●メーカー:サードウェーブ(ドスパラ)

●ブランド:Prime Galleria

●ゲーム推奨認定:SEKIHEKI

●購入特典:ゲーム内アイテム(黒毛馬×1,バッグ拡張布×1,依頼の令碑×11,記憶の旗×12,身代わり人形×11,霊薬の水×100)

●キャンペーン:Windows 7優待アップグレード(※2010年1月31日までの期間限定で受付)





新製品の概要




製品名:Prime Galleria SEKIHEKI 推奨プレミアムモデル


BTO標準構成価格:11万9980円(税込)







※ディスプレイは別売りです

 「GeForce GTS 250」と「Core i7-920/2.66GHz」を採用する,ミドルクラスのゲーマー向けミドルタワーPC。SEKIHEKIの本格的な国戦がどの程度の負荷になるのか現時点では不明なのだが,これくらいのスペックがあれば心配は不要だろう。

 コストパフォーマンスはまずまずよいほうで,最新世代の3Dゲームを視野に入れるなら考慮に値するモデルだ。



BTO標準構成の主なスペック


  • CPU:Core i7-920/2.66GHz(L2キャッシュ容量256KB×4,L3キャッシュ容量8MB)

  • マザーボード:Intel X58 Express搭載(ATXフォームファクタ)

  • メインメモリ:PC3-8500 DDR3 SDRAM 1GB×3

  • GPU:GeForce GTS 250(グラフィックスメモリ512MB)

  • HDD容量:1TB(回転数7200rpm,Serial ATA II)

  • 光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書き込み対応)

  • 有線LAN:1000BASE-T

  • サウンド:オンボード

  • 電源ユニット容量:650W

  • 本体サイズ:196(W)×505(D)×435(H)mm

  • OS:32bit版Windows Vista Home Premium

  • 付属品:日本語キーボード,レーザーセンサー搭載ワイヤードマウス






製品名:Prime Galleria SEKIHEKI 推奨モデル


BTO標準構成価格:10万9980円(税込)







※ディスプレイは別売りです

 推奨プレミアムモデルより,さらにスペックのバランスとコストパフォーマンスに優れたミドルタワーPC。ミドルクラスの3D性能を持つという意味では上位モデルと同じだ。



BTO標準構成の主なスペック


  • CPU:Core 2 Quad Q9650/3GHz(L2キャッシュ容量6MB×2)

  • マザーボード:Intel P45 Express搭載(ATXフォームファクタ)

  • メインメモリ:PC2-6400 DDR2 SDRAM 2GB×2

  • GPU:GeForce GTS 250(グラフィックスメモリ512MB)

  • HDD容量:1TB(回転数7200rpm,Serial ATA II)

  • 光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書き込み対応)

  • 有線LAN:1000BASE-T

  • サウンド:オンボード

  • 電源ユニット容量:550W

  • 本体サイズ:196(W)×505(D)×435(H)mm

  • OS:32bit版Windows Vista Home Premium

  • 付属品:日本語キーボード,レーザーセンサー搭載ワイヤードマウス






製品名:Prime Galleria SEKIHEKI 推奨コンパクトモデル


BTO標準構成価格:7万4980円(税込)







※ディスプレイは別売りです

 SEKIHEKIをプレイするに十分な3D性能を持ったローエンドGPU,「GeForce 9500 GT」を,ミニタワー筐体に搭載したエントリーモデルだ。最新3Dゲームをプレイするにはモノ足りなさを感じるところだが,コストを優先したときには選択肢となるだろう。



BTO標準構成の主なスペック


  • CPU:Core 2 Duo E8400/3GHz(L2キャッシュ容量6MB)

  • マザーボード:Intel G31 Express搭載(microATXフォームファクタ)

  • メインメモリ:PC2-6400 DDR2 SDRAM 2GB×2

  • GPU:GeForce 9500 GT(グラフィックスメモリ512MB)

  • HDD容量:1TB(回転数7200rpm,Serial ATA II)

  • 光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書き込み対応)

  • 有線LAN:1000BASE-T

  • サウンド:オンボード

  • 電源ユニット容量:300W

  • 本体サイズ:140(W)×317(D)×323(H)mm

  • OS:32bit版Windows Vista Home Premium

  • 付属品:日本語キーボード,レーザーセンサー搭載ワイヤードマウス






製品名:Prime Note Galleria SEKIHEKI 推奨モデル


BTO標準構成価格:12万9980円(税込)







 エントリー向けGPU「ATI Mobility Radeon HD 4650」を採用した,15.6インチワイド液晶ディスプレイ搭載のノートPC。基本的にはクセのない構成なのだが,CPUのスペック性能だけやたらと高く,価格と性能のバランスを崩してしまっているのがやや残念だ。



BTO標準構成の主なスペック


  • CPU:Core 2 Duo P9700/2.80GHz(L2キャッシュ容量6MB)

  • マザーボード:Mobile Intel PM45 Express搭載

  • メインメモリ:PC3-8500 DDR3 SO-DIMM 2GB×2

  • GPU:ATI Mobility Radeon HD 4650(グラフィックスメモリ512MB)

  • HDD容量:500GB(回転数5400rpm,Serial ATA II)

  • 光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(DVD±R 2層書き込み対応)

  • 有線LAN:1000BASE-T

  • 無線LAN:IEEE 802.11a/g/n準拠(※nはドラフト準拠)

  • サウンド機能:オンボード+内蔵スピーカー

  • ディスプレイ:15.6インチワイド液晶,1366×768ドット,グレア(光沢)タイプ

  • 入力機器:日本語キーボード,タッチパッド

  • そのほかの主な搭載機能:200万画素Webカメラ,3in1マルチカードリーダー

  • 本体サイズ/重量:373.8(W)×245(D)×36.8(H)mm/約2.75kg

  • OS:32bit版Windows Vista Home Premium

  • 付属品:とくになし





引用元:アイオン-ナビ AION-NAVI - AION,アイオンの掲示板,BBSです,ユニーク 装備の情報,WIKI 攻略,RMT コンビニなどサービスを提供します。

2011年2月10日木曜日

「ニッポンは不死鳥」 インドのビジネスエリート、モノづくりを学ぶ

 世界に優秀な人材を供給していることで知られる「人材大国」インド。その中でも、これからの製造業を担う若手エリートビジネスマン30人が、“モノづくり”を学ぶために訪日した。経済の低迷が続き、閉塞(へいそく)感が漂う日本。彼らが分析する「ニッポン」の強みと弱点は、これからの日本が進むべき道を示してくれているようにも映る。(豊吉広英)

 ■スーパーエリート集団

 「ハイ、ワラッテ!」

 今月7日、東京?両国駅そばの江戸東京博物館。覚えたての日本語で来場者に写真撮影を頼んでいるのは、国際協力機構(JICA)が支援する「インド製造業経営幹部育成支援プログラム」(VLFM)の若手管理者育成コースで学び、その一環で来日した30歳前後のビジネスエリートたちだ。

 いずれもインドの一流大学を卒業し、有名企業で数年間働いた後、さらに高度な能力と資格を得るため、職を辞してVLFMに参加。約1年間にわたりインドトップクラスの3大学で日本の製造業の経営手法などを学んできた。来日はプログラムの卒業研修旅行と位置づけられ、大手企業の工場見学や、興味のある分野の自主研究などの日程が組み込まれた。

 この日の課題は「ディス?イズ?ジャパン」と「日本人の笑顔」というテーマで写真を撮ることだ。

 元気なお年寄りをカメラに収めたアンシュマン?スリバットサバさん(31)は「戦争を経験した後、製造業を中心にここまで経済発展した日本はフェニックス(不死鳥)。その日本を作り上げ、今も元気なお年寄りもまた不死鳥のような存在」と話した。

 ■モノづくりのDNA

 IT(情報技術)産業や金融などでは世界の先端を行くインド。だが製造業はその後塵(こうじん)を拝してる。国の産業基盤である製造業を担い、祖国の発展に尽くそうとする彼らの視線は「モノづくりの国」に向かう。

 「JICA研修所の部屋やトイレの使い方を説明する絵や説明文が分かりやすくて機能的だ」。参加者唯一の女性、ナガ?ガヤトゥリさん(29)はそう語った。「日産の工場に行ったとき、見送りで見えなくなるまで手を振ってくれた。こうした細やかな心遣いがモノづくりにつながるのでは。インド人には数学が得意なDNAがあり、日本人にはモノづくりのDNAがあるようだ」とも。

 VLFMのチーフアドバイザー、司馬正次筑波大名誉教授は「彼らが指摘するのは日本の『規律の順守』『高い道徳心』『顧客第一の姿勢』などいずれも製造業の基本となる考え方」と指摘。「モノづくりの文化の背景には、こうした精神が潜在的にあると考えたのではないか」と推測する。

 ■盆栽に見る日本の弱点

 日本を象徴する文化に、「日本の製造業の弱点が重なる」という声もあった。

 「盆栽で印象的なのは大きな実も大きな葉もできないところ」と語るのは自主研究で盆栽と製造業のさまざまな過程を比較したニティン?ガルグさん(33)だ。小さい鉢で日々成長する草木を観察し、植え替えや剪定(せんてい)、整形など長い年月をかけ改良を続けていく過程などを専門家から聞いたガルグさんは「日本の製造業で用いられる『カイゼン』に似ている」と感じたという。そのうえでこう指摘した。

 「過去の過程に重点を置きすぎ、新しい物事に踏み出せないときがある日本の製造業に通じる弱点もあるのではないか」

 司馬教授は「歴史や過去の過程を大事にするなど、日本とインドは共通点が多い。彼らの指摘で気づかされることも多い。こうした考察は日印関係にも好影響をもたらす」と話している。

【関連記事】
? 経団連会長「アジアが牽引役」 財界サミット初会合
? 「初めて海外進出カンボジア編」 無料セミナーを東京?大阪で開催
? 国際協力分野に必要な資質は JICAが社会人向けセミナー
? JICA、途上国インフラでCO2削減へ 仏と協力 測定手法を策定
? 海外向け防災研修で初のNGO支援研修開講へ
? 20年後、日本はありますか?

引用元:RMT(リアルマネートレード)専門サイト『RMTワンファースト』